新生活に、キャンバス移動。学生の一人暮らし、どこに住んでも欠かせないのがネット回線ですよね。
しかし、電話代、ネット代、固定費が膨らむのは日々の生活を圧迫します。
簡単に考えても食費や居住費は当然、洋服に旅行、コンパに飲み会にデート思い付くだけでも日々沢山の出費がかさむものです。
どれも必要不可欠な出費。その中でも唯一削ることができるのがスマホ、携帯料金なんですね。
それもそのはず、そもそもドコモ、AU、SOFTBANK、三大キャリアと言われていますが、一方料金はめちゃくちゃ高い。
携帯料金、最強の組み合わせは格安SIM+モバイルwifiルーター
格安SIMとモバイルルーターと組み合わさることで月々の支払いを下げる。一体どのくらい安くなるのか。それを知る前に日本での月額利用料の平均を見てみましょう。
約7,000円
1人あたりこれだけの金額が毎月かかっています。更にネットの固定回線を家に引けば1万円オーバー。二つ合わせて年間12万以上かかってしまいます。
だからと言ってなくす訳いかないのが私たちの生活に欠かせないスマートフォン。電話は当たり前、メールやライン、インターネットの閲覧にSNSとコミュケーションツールの一環でもあります。
では、格安SIMとモバイルwifiルーターの組み合わせにするといくらくらいになるのか。
1,310円+2,726円=4,036円
ぱっと見てわかる通り約2倍近くの値段の差になります。単純に月に3,000円近くも浮くことになり年間で3万6千円もの節約に繋がります。
正直、何故みんな3大キャリアを使っているのか不思議なくらいです。
学生の1人暮らしに格安SIMだけでは、いろいろと不便
格安SIMだけでの契約じゃダメなの?そうですよね、スマホを使うのもわざわざモバイルwifiルータも合わせる必要が無く感じます。
確かに、あまりネット環境が必要のない人であれば、格安SIMだけでも問題はないでしょう。
しかし、格安SIMの最大の弱点はネット回線が不安定な点です。
学生であればネット環境が不要な状況というのはなかなか少ないもの、SNSやLINE、動画を見たり、また学業でパソコンを使ってレポートを作ったり調べ物をする場面もでてくるでしょう。
格安SIMだけだと、使っているうちにネット関係で不満が生まれるのは時間の問題です。
そこで、格安SIMのネットプランは最低限なものを選択して回線が安定しているモバイルwifiルーターを使うのがおすすめの方法です。
モバイルwifiルーターは3種類
モバイルwifiルーターといっても結局はドコモ、AU、ソフトバンクが提供するものです。だからこそネット回線を安定して使うことができます。
また、各社値段や速度や利用可能エリアに違いがあります。
docomo | AU | ソフトバンク | Y!mobaile | |
名称 | モバイルWi-Fiルーター | wimax2+ | ポケットwifi | Y!mobile |
価格 | とても高い | とても安い | 安い | とても安い |
エリア | とても広い | 地下など遮蔽物に弱い | 広い | 広い |
無制限プラン | なし | あり | なし | なし |
ドコモだけ異常に高いのでわざわざ選択する理由はありません。
AUとソフトバンクも直接契約すると、同じく高いのですが代理店が販売しているものを選択すれば非常に安く使うことができます。
代理店を使って契約しても性能に差はないので使わない手はありませんね。